2022年、「みてねみまもりGPS(第2世代)」が発売されました。
「みてねみまもりGPS」は、(株)ミクシィ発売の子ども用GPSです。
わが家は当時、ビサイズ社の「GPS BoT」を使っていて、価格・性能・サービスとも満足していました。
が、もし次に買うなら「みてねみまもりGPS(第1世代)」かなと考えていました。
なぜなら「みてねみまもりGPS(第1世代)」は、端末代・毎月の使用料とも「GPS BoT」と同じ金額で、性能・サービスが若干上だったからです。
とはいえ、バッテリー容量が少し大きい・歩数計機能付き・充電用ケーブル付き、程度の差でした。
が!今回発売された「みてねみまもりGPS(第2世代)」では、より一歩リードした感があります。
この記事では、「GPS BoT」を5年以上使っている筆者が、「みてねみまもりGPS(第2世代)」の特徴を
GPS BoTと比較しながらご紹介します。
GPS BoT (第2世代)は現在販売が終了しています。
新モデル BoTトークは端末は1種類ですが、トーク機能を使うか使わないか、プランで選べます。
トーク機能を使わない選択をすると、GPS BoTと変わらないスペックになります。

「みてねみまもりGPS」と「GPS BoT」の共通点
発信できるの?

みてねみまもりGPSって、発信できるの?



発信はできないんです。位置だけがわかる、シンプルな設計です。
子ども用GPSの発信機能は、大きく次の3つに分かれます。
- 通知ボタンなし(親が位置情報のみ分かる)
- 通知ボタンあり(子がボタンを押すと→親に現在地をプッシュ通知)
- お互いに連絡可能(ボタン・音声・文字など商品によって連絡方法はまちまち)
「みてねみまもりGPS」と「GPS BoT」は、どちらも①通知ボタンなしのタイプです。
当然ながら、①→③の順でかかる費用は高くなる傾向にあります。
わが家はGPSを買う前にキッズケータイを使っていましたが、通話はあまりしませんでした。
なので、いちばん費用の安い①通知ボタンなし のGPSの中で当時いちばん人気だったGPS BoTを選びました。
みてねみまもりGPSも同じく、子ども(GPS)からも親(スマホ)からも発信する機能はありません。
そのぶん、支払いコストが安い、GPS自体が汚れにくい(ボタンの隙間など)というメリットもあります。
出発・到着を自動でお知らせ
「みてねみまもりGPS」と「GPS BoT」は、どちらもAIがよく行く場所(学校・習い事など)を学習します。
学習した場所を登録すれば、そこに到着したこと、出発したことを自動でスマホに通知できます。
また、ふだんの行動範囲を離れたときや、バッテリー残量が低下した場合にも、自動でお知らせしてくれます。
カバーはあるの?
どちらも公式からのカバー販売はされていません。
うちの子は「GPS BoT」にネックストラップを直接つけて首からかけています。
楽天市場で、みてねみまもり用の可愛い本革ケースを見つけたので貼っておきますね。


専用ケースを手作りで出品されている方も多数おられるので、minneやcreemaのようなハンドメイド出品サイトやメルカリで探してみるのもいいですね。
「みてねみまもりGPS(第2世代)」と「GPS BoT」の違い
まずは「みてねみまもりGPS(第2世代)」と「GPS BoT(第2世代)」の比較一覧です。
みてね みまもりGPS | GPS BoT | |
---|---|---|
測位方式 | GPS衛星5種 ・GPS ・みちびき ・Gallileo ・Beidou ・GLONASS A-GPS Wi-Fi SBAS 携帯基地局 | GPS衛星4種 ・GPS ・みちびき ・Gallileo ・Beidou A-GPS Wi-Fi SBAS 携帯基地局 |
バッテリー | リチウム イオン 2000mAh | リチウム イオン 1400mAh |
防水/防塵 | IP55 | IP55 |
本体カラー | ホワイト ブルー ピンク グリーン | ホワイト |
サイズ | 幅 48mm 高さ 48mm 厚み 20mm | 幅 50mm 高さ 50mm 厚み 18mm |
重さ | 54.5g | 46g |
充電ランプ | あり | あり |
充電時間 | 3.5〜4時間 | 3〜4時間 |
通信方式 | ドコモLTE | ドコモLTE |
歩数計機能 | ○ | × |
移動履歴の 保存期間 | 3ヶ月 | 1週間 |
税込 価格 | 本体5,280円 | 本体5,280円 + 月額528円 |
付属品 | 充電ケーブル (USB Type-C) ストラップ ※ACアダプター別売 | なし ※充電ケーブル (USB Type-C)・ ACアダプター別売 |
ストラップ ホルダー | あり | あり |
製品保証 (本体) | 1年間 | 1年間 |


位置精度がアップ
最初に、測位方法を比較してみましょう。
みてねみまもりGPS、GPS BoTともGPS衛星を使っていますが、捕捉する衛星の数が違います。
みてねみまもりGPSは5種類
→GPS(米国)、みちびき(日本)、Gallileo(欧州)、Beidou(中国)、GLONASS(ロシア)
GPS BoTは4種類
→GPS(米国)、みちびき(日本)、Gallileo(欧州)、Beidou(中国)
みてねみまもりGPSは第2世代へのリニューアルでSBAS(GPSの誤差補正システム)にも対応しました。
GPS BoTはSBASにすでに対応済みだったので、肩を並べたことになります。
その他の測位方法も全て同じなので、対応するGPS衛星の数がひとつ多い「みてねみまもり」に軍配が上がりますね。
バッテリー容量、業界No.1
みてねみまもりGPSはバッテリー容量がなんと2000mAhになりました。
GPS BoTのバッテリー容量は1400mAhですが、それでも業界内では大きい方です。
わが家のGPS BoTは、週3〜4回、1回3時間ほどの使用でも2週間〜1ヶ月ほど充電がもちました。
省エネではなく、頻度優先モード(最短1.5分間隔)でこれなので、バッテリーのもちで不満に思ったことはありません。
みてねみまもりGPSはさらに大容量バッテリーなので、最大2ヶ月間稼働する(公式)というのも納得です。



バッテリーが少なくなったらお知らせしてくれる?



スマホに通知が届きます。
GPS本体の充電ランプも、バッテリーが少なくなると赤ランプが点滅します。
充電中は赤ランプ点灯、緑ランプが点灯したら充電完了です。
端末の色が選べる


みてねみまもりGPSはホワイト・ブルー・ピンク・グリーンから選べます。
GPS BoTはホワイトのみです。
どちらも表面はマット塗装で仕上げられています。
歩数計
みてねみまもりGPSには、1日の歩数がわかる歩数計の機能がついています。
GPS BoTには歩数を計る機能はありません。
お子さんが帰ってきて、今日はどこに行ったのか、どれくらい歩いたのか、親子で話すきっかけになりそうですね。
移動履歴の保存期間
リアルタイムで位置を測定するだけではなく、過去の位置情報の履歴も見ることができます。
その履歴がいつまで遡れるかですが、みてねみまもりGPSは3ヶ月間も保存されています。
GPS BoTは1週間です。
わが家の場合ですが、子供が小2の時にママ友から
「〇〇くん(ウチの息子)、こないだ横断歩道のない道路を横切ってて危なかったわよー」
と教えてもらったんです。
GPS BoTの移動履歴を息子と一緒に確認し、厳重注意しました。
位置情報自体にどうしても誤差があるので、移動した道をきっちりとなぞるような履歴にはならないんですが、だいたいは一致するのでこういった使い方もできます。
付属品
みてねみまもりGPS、GPS BoTともに充電用ケーブルはUSB Type-Cを使用します。
一般的に、Andoroid OSの端末に使われているケーブルです。
みてねみまもりGPSには、USB Type-Cケーブル(ホワイト)とストラップ(本体カラーと同色)がついてきます。
GPS BoTには付属品はありません。
わが家にはAndroid携帯用のUSB Type-Cケーブルがあったので、それを共用しています。
ストラップは好きなものをつけています。
何回か落として気づかないことがあったので、カラビナ付きとか、鈴がついているとか、落下防止をしておくといいと思います。
取扱説明書は、どちらもケースに印刷されているのでご安心ください。
みてねみまもりGPS、いつ買うのがお得?
以上、わが家で使っているGPS BoTとみてねみまもりGPS第2世代の比較をしました。
連絡機能は必要ない(位置情報だけでいい)
あまりコストを掛けたくない
位置情報の精度はできる限り高い方がいい
充電回数はなるべく減らしたい
子どもに色を選ばせてあげたい
ときどき、みてねみまもりGPSがセールでお安くなっています。
Amazonや楽天など、どちらの価格もチェックしてみてお得な方でご購入ください。



使い始めるのは少し後だから、使用料が無駄になるんじゃない?
端末を買った後、すぐに使用料が発生するわけではないので、端末が安い時に買っておくほうがお得です。
スマホのアプリに登録したり、充電したりするのは、実際に使い始める前日にすれば、その時からの課金で済みます。
初回の課金は、GPS端末を管理者として登録した日となります。
みてねみまもりGPS公式ヘルプページより
GPS端末を管理者として登録して利用を開始しない限り、月額通信費は請求されません。
どのGPSもそうですが、端末を買って登録して使い始めると、休止や解約後の端末の再利用ができません。
携帯会社のようにSIMのみの乗り換えもできないので、ピッタリのGPSを選べるといいですね。


別記事で、子どもGPSの2年分の利用料総額(端末代込)を安い順に1〜5位までランキングで比較しています。
「みてねみまもりGPS」も5位にランクインしています。
価格・精度・バッテリーなどこだわりポイント別のおすすめも挙げていますので、ぜひ読んでみてください。


下の記事で、GPS BoTを使ってみた感想を詳しく書いていますので、よかったら参考にしてください。

